2007年度入社
K.I
営業部
意欲ややる気、自身がこれまでの経験で培ってこられたものを、どのように活かせられるかを考えて業務に取り組める方を求めます。
どのような職業に就かれる場合にも言えることですが、経験者であることは大きなメリットではありますが、未経験でも新しい分野に対してどのような姿勢で自分は取り組むのか?をよく考えながら求職に臨んでいただきたいです。
私以外の社員の方とは異なりますが、社長である父が身近にいることで、どんな仕事よりもこの会社、この仕事が一番身近なものとしてありました。
この仕事が本当に好きなんだなと思える人が近くにいたのは大きかったと思います。
とは言え、当然プールのことが詳しいわけではありませんし、社会人としても卵の状態で入社したので、少しずつ経験を重ねる中で社会人としてのいろはや仕事を覚えていきました。
基本的な仕事の流れとしては出社後にメールのチェックをし、見積や資料作成など事務所での業務を午前中に行います。
午後からは打ち合わせや新規営業のために外出したり、担当している案件の進捗確認に現場を訪問したりというのが基本です。
帰社後には外出中のメールのチェックや営業先からの依頼の対応を行います。
ブレインは「プール」に特化しているので、新規案件の情報を得るところから設計事務所やゼネコンへの営業を始めます。
新しい建物が計画されてもプールが必ずあるわけではないので、提案力や対応力が最大の武器と思いますし、案件数が限られている中で的確に受注していくところに面白さを感じます。
また、ブレインの営業範囲は全国になりますので、定期的に様々な地域への出張にも行っています。
ありきたりかもしれませんが、自分が営業し提案をしたプロジェクトが完成した姿をみるのが一番です。ブレインの業務範囲はプールに関わる部分だけですが、空間全体が完成した時に見る感想はどの施設でも違った印象を受けます。
設計事務所やゼネコンの担当者の方と頭を悩ませながら進めていく中でいろいろと苦労はもちろんありますが、苦労した分だけ提案がハマった時の喜びや完成した時の達成感は一入です。
ブレインが「プール」に特化したメーカーであることです。
知らない方には耳慣れない業種ですが、専門性の高い業種ですので「プールのことはブレイン」と思ってご相談いただける方が一人でも多く増えていたけることにやりがいを感じます。
・約束を守る
・自分の中での善し悪しや判断基準を明確に持つ
・自ら考え行動する
・コミュニケーションを取る
考え出したらいろいろありますが、大きくはこの4つかと思います。
どれも当然のことではありますが、当然のことをしっかりと当たり前にすることが一番大事なことだと思います。
こどもが小さいので、休みの日はできるだけ家族と一緒に過ごしたいと思っています。
特別なことをするわけではないですが、こどもの喜びそうな場所に出かけたり買い物に行ったりという感じです。
もともと無趣味な方なので、家族のおかげで休日も有意義に過ごせていると思います。
2018年度入社
T.I
営業部
転職するに際して、戸惑いや、迷いや、不安など、様々な想いがあると思います。当社の特徴は、風通しの良い雰囲気で、アットホームな環境なので、入社時も不安にさせることはないと思います。
私たちの仕事は、決して一人で完結できるものではありません。社員のみならず協力業者など、たくさんの関係者と共に作業を行っています。そのため、多くの人たちとコミュニケーションを取り、お互いに理解、協力しながら同じ目標に向かって作業ができるやりがいのある仕事です。
周りから多くのことを吸収し、自分で考え進んで行動できる、そんな成長意欲のあるひとが求められます。
また、職種によっては資格がないと行えないものもあるので、学歴や資格も大切です。しかしそれだけではなく、まずは前向きな意欲を持っている・周りと協力して仕事ができるコミュニケーション能力が必要だと思います。
前職においては、主に建物メンテナンス管理業務を担当しており、その中で身につけた管理力を活かして、より専門的な環境においてメンテナンス管理者として成長できると考え志望いたしました。
メンテナンス業務とは、主に可動床のトラブルによる品質低下や設備の停止などを未然に防止するための業務です。制御機器の定期点検・調整・部品交換など、お客様ごとの要望に合わせた適切なメンテナンス方法のご提案から実施まで行っています。
お客様に感謝され自分の仕事が人の役に立っているという感覚を得られ、周囲から仕事ぶりを認めてもらえる充実感があります。
難しい仕事を任され、やり終えたときです。その仕事に取り組んでいるときは、苦労することや壁にぶつかることもありますが、目標を達成したときには、とてもやりがいを感じます。
相手の立場に立って物事を考えるように心がけています。メンテナンスという仕事では、お客様が相手になる場合が多いですが、お客様に対してだけでなく、同じ職場で働く仲間に対しても同じように考えて行動することによって、職場内でもより良い人間関係を築き、より良い仕事ができると考えています。
休日は、テレビを見たり読書をして過ごしています。もともとミステリー小説を読んだりするのが好きで、特に好きな作家さんの作品がドラマ化されると原作との比較をして楽しんでいます。
2005年度入社
M.S
貿易担当
社員全員が一つのチームとして一丸となり、工事完成を目指してそれぞれが担当する仕事を日々責任をもってこなしている会社です。弊社の一員として、日々の業務を通してスキルアップを目指しませんか?
また京都本社は烏丸駅から徒歩8分と通勤に便利な場所にあります。お昼休みにちょっとした買い物を済ませたり、仕事帰りにどこかに寄り道するのにも便利です。
学生時代から英語の勉強が好きで、英語を使う仕事を探しているなかで海外と日本を結ぶ貿易事務の仕事に興味を持ち応募しました。
プール建築で使用するタイルや目地材、流水プールのノズルなどを輸入し現場への納品手配まで行っています。
その他の業務として、工事現場に提出する書類作成なども担当しています。
接着剤などの安全データシートを翻訳する際、専門用語が多いので調べながら知識を深めていくことが楽しく充実感があります。
何トンもの貨物が無事に現場に納品されて施設として竣工するのを見た時に、一つの取引が完結した達成感があります。
優先順位をつけて、確実に仕事をこなすこと。
ヨーロッパの取引先からメールが届いている場合は、出勤後すぐにメールを訳して、各担当者に送るようにしています。
子供の習い事の送り迎えをしたり、家族で外食するなど、のんびり過ごすことが多いです。最近は子供も手を離れつつありますので、英語の勉強や読書など自分の趣味に時間を割けるようになりました。